日本に上陸して3年目を迎えたデリバリーサービスのウーバーイーツは、事業開始当初は東京23区内のみ対応エリアになっていましたが、現在は関西や東海、九州などにも対応エリアを広げており、東京以外の都市でもウーバーイーツのデリバリーサービスを利用することができたり、ウーバーイーツの配達員として働くことができます。
今後もウーバーイーツの需要が高まる中で、対応エリアが広がっていく可能性が高く、対応エリアの拡大は注目されています。
そこでここでは、現在どこのエリアが配達範囲として対応エリアになっているのか、東京、横浜、大阪などを中心に他の都市も紹介します。
●東京23区に死角なし!!
2016年に渋谷区と港区で始まったウーバーイーツは、それから1年ほどで東京23区ほぼ全域が対応エリアになりました。ただし、23区内でもお台場や羽田空港の周辺などは対応していないエリアとなっています。
●大阪24区すべてが対応エリアに!!
大阪でウーバーイーツが初めて対応エリアとなったのは、中心部の8区のみでしたが、淀川区や東成区が追加され、さらに城東区、生野区、住吉区、その二ヶ月後には東淀川区、鶴見区、旭区、東住吉区、平野区が追加されました。
2018年の末に西淀川区、此花区、港区、住之江区が対応エリアになったことで大阪市の24区は全て対応エリアとなりました。
●横浜市は川崎市と合体して一つのエリアになっている!!
横浜市と川崎市はウーバーイーツの事業が開始した当初は別々のエリアとなっていましたが、現在は合体して一つのエリアになりました。
横浜市の対応エリアは西区、南区、中区、保土ヶ谷区、神奈川区
港北区、磯子区、鶴見区です。川崎市の対応エリアは、中原区、川崎区、幸区、そして高津区となっています。
●その他の地域も続々と対応エリアに!!
東京、横浜、大阪の都心部のほとんどがウーバーイーツ配達対応エリアとなり、さらにその他の地方都市も続々と対応エリアになっています。
○京都は7つの区が対応エリアに!!
京都でウーバーイーツのサービスが開始したのは2018年10月のことです。当初は左京区、北区のみでしたが、同じ年の12月には右京区、南区が追加され、現在では中京区、下京区、東山区も追加されています。
○神戸、芦屋市、西宮市も対応エリアに!!
神戸は中央区、兵庫区、灘区、長田区、須磨区、東灘区の6区が対応エリアになっており、2019年3月には芦屋市と西宮市が追加されました。
○福岡市は4つの区が対応エリアに!!
福岡市は東区、中央区、南区、西区、城南区、早良区、博多区の7つの区から成り立っていますが、現在は博多区、中央区、南区、城南区の4つの区が対応エリアになっています。
●対応可能エリアを確かめる方法
対応エリアは徐々に広がっていることから、リアルタイムで自分の住んでいる地域や配達をして欲しい場所が、対応エリアになっているかどうかについては、ウーバーイーツのアプリをダウンロードして住所や現在の位置情報を入力すると配達可能エリアかどうかを確認することができます。
●配達員はそのエリア在住でなくてもOK!!
ウーバーイーツの配達パートナーとして対応エリアを探しているという人の中には、そのエリアに住んでいないとできないのでは?と思う人のいるのではないでしょうか。ですが、そんなことはありません。
エリア外に住んでいてもエリアに入ってクエストを受けることが可能です。エリア内で待機することができれば何の問題もありません。
●まとめ
ウーバーイーツの対応エリアは上陸して3年で大きく拡大し、今後も拡大していくことが期待されています。今はまだ自分の住んでいる地域や配達員として働くことができる範囲が対応していないという人でも、エリアは随時拡大しているので、こまめにチェックしてウーバーイーツの対応エリアの拡大に期待しましょう。
コメント