ウーバーイーツの配達員は屋外での仕事です。飲食店で料理などの商品を受け取り、ユーザーのもとに届けます。
自転車やバイクなどの車両を使用するので、雨や雪、寒さや暑さなど天候や気候によっては、配達のしにくさを実感することもあります。では真夏や真冬、雨や雪などの日はどんな対策をすることで、スムーズに配達をすることができるのでしょうか。
●動きやすい服装が基本!!

Courier On Bicycle Delivering Food In City Using Mobile Phone
ウーバーイーツの配達パートナーの服装は、飲食店やユーザーと直接対面で受け渡しを行うことから、常識の範囲内で身だしなみに気をつけていれば自由です。
ですが自由と言われてもどんな服装にすればいいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。基本的には自転車やバイクで配達をするので、動きやすい服装がおすすめです。
○安全も考慮しましょう
自転車やバイクなどで路上を走ることから、できるだけ車や歩行者から認識されやすい服装を意識しましょう。特に夜間の配達の場合は蛍光色や明るい色の服装を選ぶのがおすすめです。暗い色の服装がいいという人は、反射材を車両に取り付けるなどの工夫をしましょう。
●配達時の服装~悪天候編
一年を通して雨などの悪天候は起こりうるものです。
雨の日の配達に必須となるのが「カッパ」です。
カッパを使用すれば服が雨に濡れてしまうのを防ぐことができます。
この他にも、
- 靴が濡れてしまうのを防ぐためのシューズカバー
- ハンドルを握る手が濡れるのを防ぐための雨天用グローブ
なども揃えることで、雨の日でもスムーズに配達を行うことができます。
配達中に降り出すことを考えて、日頃から備えておくとよいでしょう。
●配達時の服装~真冬編
真冬の配達はやはり防寒を意識しなければなりません。配達では自転車やバイクを使用するので風を受けて身体は冷えやすくなってしまいます。
- 指先を温めるための手袋
- 首を温めるためのネックウォーマー
- 突発的な雨にも対処することができるウィンドブレーカー
- しっかりと中に着込むことができるヒートテック
などがおすすめです。
とにかく冷気遮る工夫をして、真冬の配達を乗り切りましょう。
●配達時の服装~真夏編
猛暑になることが多い真夏は熱中症対策などを意識しなければなりません。また大量に汗をかくのでその対策も必要になってきます。
- 吸湿や速乾の機能のあるTシャツ
- 紫外線を遮るためのサングラス
- ゲリラ豪雨に備えてカッパの用意
- 替えのTシャツやタオル
などを用意しておくとよいでしょう。
●まとめ
雨の日や雪の日、真夏や真冬は、なかなか配達をこなす気になれないという人もいるのではないでしょうか。
ですが、雨の日や雪の日、暑い日や寒い日は外食や買い物のための外出をしたくないという人も多いことから、注文が増える傾向にあります。注文が増えることで配達件数を稼ぐことができる、ブーストがかかり報酬がアップするなどのメリットもあるので、稼ぎ時と捉えて服装などしっかりと対策をして乗り切りましょう。
コメント